植物園・公園・庭園
都内最古の庭園とされ、池を中心にした回遊式築山泉水庭園「小石川後楽園」
小石川後楽園の写真ギャラリー
小石川後楽園の紹介
「小石川後楽園」は江戸期において最も早く完成した大名庭園で、池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」です。
随所に日本と中国の有名な景観が再現され、小廬山、池、石や木々などがそれを表し、歩くたびに異なる景色が目の前にあらわれます。
また、春の桜、夏の花、秋の紅葉、冬の終わりに咲く梅など、四季折々の自然を愛でることができます。
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成しました。
光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
庭園は小石川台地南端の起伏ある地形を利用して、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。
また、当園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。
小石川後楽園 の クーポン一覧
誠に恐れ入りますが、ただいまご利用いただけるクーポンがございません。またのご利用をお待ちしております。
小石川後楽園の基本情報
- 
施設名
- 
小石川後楽園
- 
フリガナ
- 
コイシカワコウラクエン
- 
住所
- 
東京都文京区後楽1-6-6
- 
電話
- 
03-3811-3015
 電話受付時間9:00~17:00
- 
営業時間
- 
9:00~17:00(最終入園16:30)
 ※閉園後のご入園はできませんのでご注意ください。
 ※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。詳しくは施設HPをご確認ください。
- 
定休日
- 
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
- 
アクセス
- 
■東門
 JR総武線「水道橋駅」西口より、徒歩約5分
 JR総武線「飯田橋駅」東口より、徒歩約8分
 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」2番出口より、徒歩約6分
 都営三田線「水道橋駅」A2出口より、徒歩約8分
 
 ■西門 ※涵徳亭ご利用の方は西門からご入園ください。
 都営大江戸線「飯田橋駅」C3出口より、徒歩約3分
 JR総武線「飯田橋駅」東口より、徒歩約8分
 JR総武線「水道橋駅」西口より、徒歩約8分
 東京メトロ東西線・有楽町線・南北線「飯田橋駅」A1・A3出口より、徒歩約8分
 東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」1番出口・2番出口より、徒歩約8分
- 
駐車場
- 
近隣の民間時間貸し駐車場をご利用ください。
- 
URL
小石川後楽園の関連情報
- 
喫煙場所有無
- 
園内禁煙




 
 
 





 
 
