 
観光やおでかけに最適!全国の人気フラワーパークをご紹介♪
季節の花々が咲く全国各地のフラワーパーク・ガーデンのおでかけ情報をご紹介。
世代を問わず写真映えスポットとしても大人気☆
スポットごとに異なるコンセプトの庭園が楽しめ、観光や休日のおでかけに最適です。
おでかけの際には、お得な事前購入チケットやクーポンもぜひご活用ください。
花の名所一覧+
 
遊べる・学べるスポットが盛りだくさん!
万博記念公園(大阪府)
- 大阪府
- 公園
 
    
万博記念公園(大阪府)
    
    万博記念公園は1970年に開催された「日本万国博覧会」の成功を記念し、その跡地に「緑に包まれた文化公園」として、「日本庭園」「自然文化園」さらに文化・スポーツ・レジャー・宿泊施設群が整備された、総面積約260haの公園です。
 広大な敷地には手入れの行き届いた芝生公園が広がり太陽の塔や日本庭園のほか、自然観察学習館、万博BEAST等の体験施設、バーベキューなどが楽しめる飲食施設も充実し一日中楽しむことができます。
広大な敷地には手入れの行き届いた芝生公園が広がり太陽の塔や日本庭園のほか、自然観察学習館、万博BEAST等の体験施設、バーベキューなどが楽しめる飲食施設も充実し一日中楽しむことができます。
  
   広大な敷地には手入れの行き届いた芝生公園が広がり太陽の塔や日本庭園のほか、自然観察学習館、万博BEAST等の体験施設、バーベキューなどが楽しめる飲食施設も充実し一日中楽しむことができます。
広大な敷地には手入れの行き届いた芝生公園が広がり太陽の塔や日本庭園のほか、自然観察学習館、万博BEAST等の体験施設、バーベキューなどが楽しめる飲食施設も充実し一日中楽しむことができます。
  詳細を見る + 
  
      ☆万博記念公園の前売チケット
【前売】万博記念公園 自然文化園 入園券
■大人(高校生以上)
…260円
■小中学生
…80円
※クーポンのご利用は「クーポン・詳細はこちら▶」より遷移先のページでクーポン発行を行ってください。
    
    
      ☆住所
大阪府吹田市千里万博公園1-1
☆アクセス
大阪モノレール「万博記念公園駅」または「公園東口駅」下車
☆駐車場
有料駐車場あり
    
    
      ☆営業時間
施設により異なります。各施設HPよりご確認ください。
☆定休日
毎週水曜日
水曜日が祝日の場合は翌日の木曜日
※4月・5月ゴールデンウィークまで・10月・11月は無休です。
    
   
梯高原にある100,000㎡の花と香りの楽園
猪苗代ハーブ園(福島県)
- 福島県
- ハーブ
- フォトスポット
 
    
 猪苗代ハーブ園(福島県)
    
    広さ70,000㎡の花と緑の花園、ラベンダー、ミント、カモマイル等全60種、約40,000株のハーブが季節毎に咲き乱れます。
また、広い園内にはカナダ人の彫刻家が彫った十二支の動物がお迎えします。
残りの干支は一年毎に制作され後8年後の全部揃うことになります。
ハーブショップにはハーブ製品が販売され、ラベンダーソフトクリームやハーブティ、軽食もあります。
 春は「菜の花」、初夏は「カモマイル」、秋は「コスモス」と、季節ごとの花が楽しめます☆
春は「菜の花」、初夏は「カモマイル」、秋は「コスモス」と、季節ごとの花が楽しめます☆
  
   春は「菜の花」、初夏は「カモマイル」、秋は「コスモス」と、季節ごとの花が楽しめます☆
春は「菜の花」、初夏は「カモマイル」、秋は「コスモス」と、季節ごとの花が楽しめます☆
  詳細を見る + 
  
      ☆猪苗代ハーブ園の前売チケット
【前売】猪苗代ハーブ園 入園券
■大人(中学生以上)
…500円→450円
■小学生
…350円→300円
※前売チケットは「クーポン・詳細はこちら▶」より遷移先のページでご購入手続きを行ってください。
    
    
      ☆住所
福島県耶麻郡猪苗代町川桁字天王坂2414-16
☆アクセス
■車
磐越自動車道「猪苗代磐越高原IC」より約10分
■電車
JR「猪苗代駅」より、無料送迎シャトルバス(事前予約制)で約15分
☆駐車場
無料駐車場あり(200台)
    
    
      ☆営業時間
2025年4月5日(土)~11月30日(日)
平日・日曜・祝日 8:30~16:30
土曜 8:30~17:00
※最終入場は閉園20分前
※日曜日で翌日が祝日の場合は~17:00
※GW・夏期間は営業時間延長あり
☆定休日
なし
    
   
島根・松江観光におすすめ!出雲の國の箱庭
日本庭園 由志園(島根県)
- 島根県
- 日本庭園
- 牡丹
 
    
日本庭園 由志園(島根県)
    
    由志園の庭園は約1万2千坪(4万平米)の池泉廻遊式日本庭園となります。
奥出雲の鬼の舌震、斐伊川の豊かな流れ、宍道湖の水面、中海の岩礁や水面に映る霊峰大山など、庭園各所で出雲の風景を模した出雲の國の箱庭です。
牡丹、花菖蒲、紅葉、寒牡丹など四季折々の花々と緑に彩られた山陰最大級の池泉回遊式日本庭園をご体感ください。
 GW期間に開催される、園内の池に三万輪の牡丹が浮かべる「池泉牡丹」や歩道の両脇を牡丹で絨毯のように敷き詰めた「牡丹苑路」は必見!
GW期間に開催される、園内の池に三万輪の牡丹が浮かべる「池泉牡丹」や歩道の両脇を牡丹で絨毯のように敷き詰めた「牡丹苑路」は必見!
  
   GW期間に開催される、園内の池に三万輪の牡丹が浮かべる「池泉牡丹」や歩道の両脇を牡丹で絨毯のように敷き詰めた「牡丹苑路」は必見!
GW期間に開催される、園内の池に三万輪の牡丹が浮かべる「池泉牡丹」や歩道の両脇を牡丹で絨毯のように敷き詰めた「牡丹苑路」は必見!
  詳細を見る + 
  
      ☆日本庭園 由志園の前売チケット
【前売】日本庭園由志園 ドリンク付き入園券
■一般
…1,500円
■小中高生
…900円
※前売チケットは「クーポン・詳細はこちら▶」より遷移先のページでご購入手続きを行ってください。
    
    
      ☆住所
島根県松江市八束町波入1260-2
☆アクセス
中国道「西尾IC」より約12分
中国道「松江玉造ICより」約30分
中国道「米子IC」より約40分
☆駐車場
無料駐車場あり(自家用車300台)
    
    
      ☆営業時間
10:00~17:00
※最終受付は閉園30分前
※イベント開催中は延長あり
☆定休日
12月30日~31日
    
   
日光・鬼怒川観光に!球根ベゴニアをはじめ600品種の花々が楽しめるスポット
日光花いちもんめ(栃木県)
- 栃木県
- ベゴニア園
日光花いちもんめ(栃木県)
    
    当園は敷地面積約4000坪、関東以北で最大規模を誇るベゴニア園です。
大小2つの温室では、空調と潅水のシステム化により一年中満開の花々をご観賞いただけます。
室温は15℃以上25℃以下に保たれていて、夏も冬も快適に過ごすことができますよ♪
頭上一面に広がる球根ベゴニアをはじめ、合計8000鉢、約600品種の綺麗に咲く花々をお楽しみください。
 園内はうさぎやモルモット等がいる小動物ふれあいコーナーや屋外にアスレチックコーナーもあり☆
園内はうさぎやモルモット等がいる小動物ふれあいコーナーや屋外にアスレチックコーナーもあり☆
  
   園内はうさぎやモルモット等がいる小動物ふれあいコーナーや屋外にアスレチックコーナーもあり☆
園内はうさぎやモルモット等がいる小動物ふれあいコーナーや屋外にアスレチックコーナーもあり☆
  詳細を見る + 
  
      ☆日光花いちもんめの割引クーポン
入園料金割引クーポン
■大人(中学生以上)
…1,200円→1,100円
■こども(4歳~小学生)
…600円→550円
※クーポンのご利用は「クーポン・詳細はこちら▶」より遷移先のページでクーポン発行を行ってください。
    
    
      ☆住所
栃木県塩谷郡藤原町小佐越坂ノ下800
☆アクセス
■車
日光宇都宮道路「今市IC」より約20分
■電車
東武鬼怒川線「鬼怒川温泉駅」より路線バス約15分「花いちもんめ」バス停下車すぐ
東武鬼怒川線「小佐越駅」より、徒歩約15分
☆駐車場
無料駐車場あり(30台)
    
    
      ☆営業時間
9:00~16:30(受付終了16:00)
☆定休日
年中無休
    
   
動物と花と食のテーマパーク!
牧歌の里(岐阜県)
- 岐阜県
- 花畑
- 動物
 
    
牧歌の里(岐阜県)
    
    花と動物とモノ作り体験がテーマの牧歌の里。
標高約1,000mの高原は自然がいっぱいです。
四季折々の花々、ジャージー牛、馬、羊、アルパカなどの動物たちとのふれあい、自然素材を使ったモノ作り体験などで、ゆっくりとした時間をお楽しみください。
 名古屋、富山、金沢、福井、どこからでも約2時間の好アクセス♪ どんどん近づく白山連峰を眺めながらの爽快ドライブ! 高速4車線化でますますストレスなし! 日帰りでいっぱい遊ぼう!
名古屋、富山、金沢、福井、どこからでも約2時間の好アクセス♪ どんどん近づく白山連峰を眺めながらの爽快ドライブ! 高速4車線化でますますストレスなし! 日帰りでいっぱい遊ぼう!
  
   名古屋、富山、金沢、福井、どこからでも約2時間の好アクセス♪ どんどん近づく白山連峰を眺めながらの爽快ドライブ! 高速4車線化でますますストレスなし! 日帰りでいっぱい遊ぼう!
名古屋、富山、金沢、福井、どこからでも約2時間の好アクセス♪ どんどん近づく白山連峰を眺めながらの爽快ドライブ! 高速4車線化でますますストレスなし! 日帰りでいっぱい遊ぼう!
  詳細を見る + 
  
      ☆牧歌の里の前売チケット
【割引】牧歌の里 前売入園券(7/19~11/24)
■大人(18歳以上)
…1,500円→1,400円
■中高生、シニア(65歳以上)
…1,100円→1,000円
■小人(4歳~小学生)
…800円→700円
※前売チケットは「クーポン・詳細はこちら▶」より遷移先のページでご購入手続きを行ってください。
    
    
      ☆住所
岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2
☆アクセス
東海北陸自動車道「ひるがの高原スマートIC(ETC専用)」より約4分
東海北陸自動車道「高鷲IC」より約17分
東海北陸自動車道「荘川IC」より約20分
☆駐車場
無料駐車場あり(2,000台)
    
    
      ☆営業期間
・2025年4月19日~7月18日
平日 10:00~17:00/土日祝 9:00~17:00
・2025年7月19日~8月31日
全日 9:00~17:00
・2025年9月1日~11月3日
平日 10:00~17:00/土日祝 9:00~17:00
・2025年11月4日~11月24日
平日 10:00~16:30/土日祝 9:00~16:30
※最終のチケット発券は閉園1時間前
☆定休日
期間中無休
    
   
8つのテーマガーデンで構成される庭園♪
やくらいガーデン(宮城県)
- 宮城県
- ハーブガーデン
 
    
やくらいガーデン(宮城県)
    
    総面積15万平方メートル、栽培植物400種類からなる広大な庭園です。
四季を通して花々が豊かに咲き乱れる敷地内はローズガーデン、ハーブガーデン、ふるるの丘など8つのテーマガーデンで構成されています。
やくらいの四季を感じに、ぜひ一度足を運んでみてはいかかですか?
 季節ごとのイベントや期間限定フェアの他、ガーデン内にあるチャペル、ハーブショップ、レストランも人気!
季節ごとのイベントや期間限定フェアの他、ガーデン内にあるチャペル、ハーブショップ、レストランも人気!
  
   季節ごとのイベントや期間限定フェアの他、ガーデン内にあるチャペル、ハーブショップ、レストランも人気!
季節ごとのイベントや期間限定フェアの他、ガーデン内にあるチャペル、ハーブショップ、レストランも人気!
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
☆営業時間
4月上旬~11月末日
10:00~17:00(最終入場16:30)
☆定休日
4月・7月・8月・11月・12月:不定休
5月・6月・9月・10月:休まず営業
※詳細は施設へご確認ください。
    
    
      ☆アクセス
東北自動車道「大和IC」より約40分
JR「古川駅」より、車で約40分
    
     
歴代将軍に愛された由緒ある日本庭園
浜離宮恩賜庭園(東京都)
- 東京都
- 日本庭園
 
    
浜離宮恩賜庭園(東京都)
    
    「浜離宮恩賜庭園」は、江戸時代に創設され、歴代の将軍に愛された由緒ある庭園です。
江戸時代から続く庭園では都内唯一の海水を引き入れた池、水上の茶室など、みどころが多数あり、高層ビル群とのコントラストも壮観です。
明治維新ののちは皇室の離宮となり、名前も浜離宮となりました。
その後、関東大震災や戦災によって、御茶屋など貴重な建造物が焼失したり樹木が損傷し、往時の面影はなくなりましたが、昭和20年(1945年)11月3日、東京都に下賜され、整備のうえ昭和21年(1946年)4月有料公開されるに至りました。
なお、国の文化財保護法に 基づき、昭和23年(1948年)12月には国の名勝及び史跡に、同27年(1952年)11月には周囲の水面を含め、国の特別名勝及び特別史跡に指定されました。
  
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
東京都中央区浜離宮庭園1-1
☆アクセス
■大手門口
都営大江戸線「築地市場駅」「汐留駅」より、徒歩約7分
JR・東京メトロ・都営浅草線「新橋駅」より、徒歩約12分
■中の御門口
都営大江戸線「汐留駅」より、徒歩約5分
JR「浜松町駅」より、徒歩約15分
☆駐車場
近隣の有料駐車場をご利用ください。
    
    
      ☆営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。
☆定休日
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
    
     
都内最古の庭園とされ、池を中心にした回遊式築山泉水庭園
小石川後楽園(東京都)
- 東京都
- 大名庭園
 
    
小石川後楽園(東京都)
    
    「小石川後楽園」は江戸期において最も早く完成した大名庭園で、池を中心にした「回遊式築山泉水庭園」です。
随所に日本と中国の有名な景観が再現され、小廬山、池、石や木々などがそれを表し、歩くたびに異なる景色が目の前にあらわれます。
春の桜、夏の花、秋の紅葉、冬の終わりに咲く梅など、四季折々の自然を愛でることができます。
江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成しました。
光圀は作庭に際し、明の儒学者である朱舜水の意見をとり入れ、中国の教え「(士はまさに)天下の憂いに先だって憂い、天下の楽しみに後れて楽しむ」から「後楽園」と名づけられました。
庭園は小石川台地南端の起伏ある地形を利用して、随所に中国の名所の名前をつけた景観を配し、中国趣味豊かなものになっています。
また、当園の特徴として各地の景勝を模した湖・山・川・田園などの景観が巧みに表現されています。
  
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
東京都文京区後楽1-6-6
☆アクセス
■東門
JR「水道橋駅」西口より、徒歩約5分
東京メトロ「後楽園駅」2番出口より、徒歩約6分
■西門
※涵徳亭ご利用の方は西門からご入園ください。
都営大江戸線「飯田橋駅」C3出口より、徒歩約3分
☆駐車場
近隣の民間時間貸し駐車場をご利用ください。
    
    
      ☆営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。詳しくは施設HPをご確認ください。
☆定休日
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
    
     
“江戸の二大庭園”のひとつ、小高い築山と広い池をもつ明るい庭園。
六義園(東京都)
- 東京都
- 特別名勝
六義園(東京都)
    
    六義園は造園当時から小石川後楽園とともに江戸の二大庭園に数えられておりました。
元禄8年(1695年)、五代将軍・徳川綱吉より下屋敷として与えられた駒込の地に、柳澤吉保自ら設計、指揮し、平坦な武蔵野の一隅に池を掘り、山を築き、7年の歳月をかけて「回遊式築山泉水庭園」を造り上げました。
六義園は吉保の文学的造詣の深さを反映した繊細で温和な日本庭園です。
庭園の名称は、中国の古い漢詩集である「毛詩」の「詩の六義」、すなわち風・賦・比・興・雅・頌という分類法を、紀貫之が転用した和歌の「六体」に由来します。
庭園は中の島を有する大泉水を樹林が取り囲み、紀州(現在の和歌山県)和歌の浦の景勝や和歌に詠まれた名勝の景観が八十八境として映し出されています。
  
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
東京都文京区本駒込6-16-3
☆アクセス
JR「駒込駅」・東京メトロ「駒込駅」より、徒歩約7分
都営地下鉄三田線「千石駅」より、徒歩約10分
☆駐車場
近隣の民間有料駐車場をご利用ください。
    
    
      ☆営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。詳しくは施設HPをご確認ください。
☆定休日
年末年始(12月29日~翌年1月1日)
    
     
花と食と農がコンセプトの丘の上のガーデン☆
十勝ヒルズ(北海道)
- 北海道
- イングリッシュガーデン
- ピクニック
 
    
十勝ヒルズ(北海道)
    
    園内で栽培したオーガニック野菜をレストラン、カフェでふんだんに使い「十勝の食」の味わいをお届けしたい。
そして十勝ヒルズは、雄大な景色を眺めながら約1000種の草花や樹木を観る事ができるイングリッシュガーデン。
おすすめのガーデンスポットは、十勝の広大な空をイメージした開放感溢れる「スカイミラー」。
ブルーサルビアのボーダーとシンボルの白樺、眼下に広がる十勝平野など映えるフォトスポットです。
  
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
北海道中川郡幕別町日新13-5
☆営業時間
2024年4月20日(土)~10月中旬予定
9:00~17:00
☆定休日
期間中無休
    
    
      ☆アクセス
■車
JR「帯広駅」より約15分(約10km)
とかち帯広空港より約20分(約18km)
    
     
100年以上の歴史がある回遊式日本庭園。
向島百花園(東京都)
- 東京都
- 日本庭園
 
    
向島百花園(東京都)
    
    江戸の町人文化が花開いた文化・文政期(1804~1830年)に造られました。庭を造ったのは、それまで骨とう商を営んでいた佐原鞠塢。交遊のあった江 戸の文人墨客の協力を得て、旗本、多賀氏の元屋敷跡である向島の地に、花の咲く草花鑑賞を中心とした「民営の花園」を造り、開園しました。
開園当初は、360本のウメが主体で、当時有名だった亀戸の清香庵字臥竜梅の梅屋敷に対して「新梅屋敷」と呼ばれたほどです。
その後、ミヤギノハギ、筑 波のススキなど詩経や万葉集などの中国、日本の古典に詠まれている有名な植物を集め、四季を通じて花が咲くようにしました。
「百花園」の名称は、一説で は、「梅は百花に魁けて咲く」または「四季百花の乱れ咲く園」という意味でつけられたものです。
  
  詳細を見る + 
  
      ☆住所
東京都墨田区東向島3-18-3
☆アクセス
■電車
東京スカイツリーライン「東向島駅」より、徒歩約8分
京成電鉄押上線「京成曳舟駅」より、徒歩約13分
■バス
都営バス亀戸-日暮里(里22)百花園前より、徒歩約2~3分
☆駐車場
近隣の民間有料駐車場をご利用ください。
    
    
      ☆営業時間
9:00~17:00(最終入園16:30)
※イベント開催期間及びゴールデンウィークなどで休園日開園や時間延長が行われる場合もあります。詳しくは施設HPをご確認ください。
☆定休日
年末年始(12月29日~翌年1月3日まで)
※1月1日~1月3日は休園日ですが、隅田川七福神めぐり開催に伴い福禄寿尊堂までの一部区間のみお入りいただけます。
    
    





