- TOP>
- 熊本deクーポン
印刷する
熊本の食事はうまかばい!とにかく、農作物、魚介類、和牛等々豊富な食資源がある熊本は食に妥協なし!
くまもとらーめん
熊本ラーメン
熊本ラーメンは豚骨スープの代表的ラーメンで市内および県内には様々な味のお店が点在。
からしれんこん
からしレンコン
レンコンの穴に辛子味噌を詰めて衣を付けて揚げたもので熊本県の代表的な郷土料理のひとつ。
たかなめし
高菜飯
阿蘇の名産品高菜を漬けてごはんに混ぜ込んだ郷土料理。だご汁とセットになっていることが多く代表的な地元食。
たいぴーえん
太平燕
熊本発の中華料理と言われていて春雨と野菜や海老などの具だくさんメニュー。
だごじる
だご汁
熊本県、大分県の郷土料理でいわゆる「だんご汁」。貧しい人々が米の節約から生まれたとする料理で地域差はあるが味噌ベースの汁に豚肉、にんじん、ごぼう、大根など具ざいが詰まっています。
たこめし
タコめし
熊本県天草地方の名物料理。天草・有明地方ではタコめし以外にもたくさんのタコ料理が楽しめます。
あそあかうし
阿蘇あか牛
熊本の代表和牛。大自然熊本で育まれたあか牛は脂肪分が少なく、風味豊かな健康和牛です。陶板焼きをはじめ様々な料理で楽しめます。
たかもりでんがく
高森田楽
高森特産の「つるの子いも」を主にやまめ、山菜を織り混ぜながら、独特の山椒味噌、ゆず味噌で味付けし、囲炉裏を囲んで焼きます。高森田楽の里では築200年といわれる昔ながらのかやぶき屋根の民家で食せます。
あまくさずし
天草寿司
天草のお寿司は美味しい!日本一!という。食べればわかるさ、まず食そう!
つえたてむしりょうり
杖立蒸し料理
杖立温泉が蒸し料理で有名な理由は湯量が豊富で温泉に恵まれている!ということです。温泉の蒸気で蒸して食す。心身ともに温まりますね。
ばさし
馬刺し
熊本馬肉の由来は約400年前。熊本城築城の加藤清正が朝鮮出兵時食糧が底をつき、やむなく軍馬を食したことがはじまりと言われています。部位によってことなる馬肉料理でも馬刺しは人気。甘口醤油でしょうがや薬味を添えて食べます。高タンパク質、低脂肪、高ミネラルと栄養価も注目で食べても太りにくいことから女性や高齢者にも人気です。
おぐにじゃーじーそふとくりーむ
小国ジャージーソフトクリーム
栄養豊富なジャージー牛から搾られる生乳で加工され、阿蘇エリアでは鉄板!
自然豊かな熊本県。阿蘇小国郷は世界農業遺産にも認定。全国に出荷される農産物やファンも多い焼酎。お土産にもオススメの特産品をご紹介。
すいか
すいか
すいかの産地として有名、栽培に適した畑地帯で作られており、春から初夏にかけての「春夏すいか」がメインです。
みかん
みかん
JA熊本市のブランドとして有名な「夢未来みかん」や「河内みかん」は全国区のブランドとして生産されています。デコポンなどと合わせて柑橘類は豊富でほぼ年間を通して出荷されています。
とまとせいひん
トマト製品
熊本といえばトマト、トマトといえば熊本。全国一の出荷量を誇るトマト。とっても甘くて美味しい塩トマトやミニトマトが人気。
めろん
メロン
全国3位の生産量を誇り、県内各地域で生産されています。肥後グリーンメロンなどが人気。
ほまれのじんだいこ
誉れの陣太鼓
熊本土産の鉄板!付属の小さなナイフでもっちりなめらかな羊羹。風味豊かな大納言あずきを使っています。数々の賞を受賞している銘菓。
いきなりだんご
いきなり団子
熊本県の郷土菓子で、サツマイモと小豆あんなどを餅で練った大福風のお菓子。家庭でも作られることがあり熊本県内各地で販売されている。
こくとうどーなつぼう
黒糖ドーナツ棒
その名の通り黒糖(沖縄県産使用が多い)を使った棒型のドーナツ。甘すぎず食感良いお菓子です。
しょうちゅう・さけ
焼酎・酒
西日本一の米どころとして全国に名を連ねる酒処。米と合わせて水が良く「熊本酵母」によるまろやかな吟醸酒、約500年の歴史を誇る球磨焼酎に代表される米焼酎のほかに芋、麦も製造されています。蔵元見学もできるところが多いので訪れてみては?!
火の国熊本は祭りも元気!地域色豊か、歴史あるお祭りは地域がひとつになって開催されます。
やまがとうろうまつり
山鹿灯篭祭り
毎年8月お盆時期に2日間開催される。奉納灯篭や花火、たいまつ行列など盛りだくさんの人気祭り。頭上に灯篭を載せた女性たちが優雅に踊る「千人灯篭踊り」は必見!
ひのくにまつり
火の国まつり
毎年8月上旬週末に開催。熊本市内中心部を熊本民謡「おてもやん」で踊る総おどり!歌詞を覚えて行けば一層満喫です。約40年近い歴史があるまつりは夏の熊本を彩ります。
つえたておんせんこいのぼり
杖立温泉鯉のぼり
毎年4月~5月6日まで杖立温泉で開催される鯉のぼりまつり。杖立川にかかる鯉のぼり群は圧巻。川縁まで行き泳ぐ鯉を見上げることもできます。
やつしろみょうけんさい
八代妙見祭
毎年11月中旬にある浅井神社大祭、神幸行列(お下り、お上り)など八代神社(妙見宮)例大祭が行われます。10月末から12月はじめにかけての一連の行事が続き獅子舞、神輿など見応えがあります。
国指定重要無形民俗文化財になっている歴史ある行事です。
あまくさほんどはいやまつり
天草ほんどハイヤ祭り
7月下旬の週末に行われる。元々は天草五橋開通記念として昭和41年にハイヤ道中踊りを披露したことがはじまり。
近年は参加団体が増え、本渡祭りとして一大行事になり賑わいをみせています。
ハイヤ節は、牛深発祥で祝いの席などで踊られるもの。歴史を持つ郷土民謡で全国的にも広がっています。
近年は参加団体が増え、本渡祭りとして一大行事になり賑わいをみせています。
ハイヤ節は、牛深発祥で祝いの席などで踊られるもの。歴史を持つ郷土民謡で全国的にも広がっています。
写真:熊本県提供